グラデーションがきれいと思ったのに撮れない・・・ ~ 色飽和とは? ~


紅葉をアップで撮影した時に、目で見ると赤色や黄色、橙色という色のグラデーションで見えるのに、橙色や赤色などの単一の色になってしまうことがあります。
これって何?と思って調べてみました。

色飽和とは?

意味

カメラで撮ると、グラデーションが単一の色で塗りつぶしたような状態の写真になることです。
この状態を色飽和と言います。

原因

デジタルカメラであればセンサー(フィルムカメラであればフィルム)が、捉えることができる色には限界があります。
この限界は、センサーやフィルムの性能などにより異なりますので、高感度・高性能なカメラになると起き難くなるとも言えます。
とは言え、どんなカメラであっても、限界があることは確かです。
この限界を超えた色になると、センサー(フィルム)が色の違いを捉え切れず、限界の色に統一された写真が写ります。

同じくセンサーの限界で起こる現象が、「白飛びとつぶれ」です。
白飛びとつぶれ」は、色ではなく、光の限界で起こります。

色飽和が起きやすい色とは

センサー(フィルム)に捉えられやすい、膨張したように見える色で起こりやすいといわれています。
このような、比較的、色飽和が生じやすいのは暖色系です。
そのため、黄色や赤色に起こりやすく、花々や紅葉を撮影した時に見られやすくなります。

予防方法

色飽和を予防するためにはカメラの設定における彩度とコントラストを自分の手で操作し、適切な値に設定する事が有効的です。

現代のカメラは高性能なので自動的に設定することが多いですが、それでも、色飽和は、起こってしまうことがあります。
色飽和を起こさないようにするのであれば、自分の手で柔軟に設定してあげる必要があります。

色飽和がすべてダメではない・・・

色飽和が全てダメというわけでもありません。
彩度やコントラストを調整すると、他の部分で悪影響が出ることもあります。
また、ある程度の色飽和があったほうが作品としては良い場合もあります。
あくまで柔軟に設定することがポイントです。

タグ:,

広告枠・・・広告やリンク先の保証はしません


参考記事